7月17日、アカデミー内の小学校児童対象の学校説明会がありました。
内容は、「
体験授業」と「
校内めぐり」、そして「
生徒会による学校説明」です。
授業実施教科は「国語、美術、技術、理科、英語」の五教科。小学校のクラスごとに中学校の教室に分かれ、本格的な授業を受けました。
どの授業も、児童たちは意欲的に参加をしていました。
生徒会による学校説明では、生徒目線の学校紹介が展開され、とても分かりやすい内容でした。
小学校の児童の皆さんに中学校に対するいいイメージを持たせることができたのであれば幸いです。
授業風景



説明会の様子
なかでも、最後に話した生徒会長のあいさつには感動しました。本人の許可を得て、全文を掲載いたします。
その感動の言葉はこちら
↓ 私は、六本木中学校が指定の中学校ではありませんでした、なぜ、この学校に通うことになったのかというと、ただ単純に仲のいい子が六中に通うからというだけの理由でした。どういう学校なのかも知らず入学したのです。
しかし、六本木中学校で生活していけばいくほど、この学校の良さがわかっていき、先ほどの生徒アンケートのランキングにもあったように、先輩・後輩、そして、先生方との仲が良いというのが私もこの学校のよさだと思います。人数が他の学校に比べると少し少ないです。しかし、少ないからこそアットホーム感を感じ、自分たちが思うままにのびのびと学校生活を送ることができる最高の学校です。
先生方もしっかりと生徒のことを考え、少しの変化にも気づいてくださいます。そんな先生方がいるから、この六本木中学校は生徒たちにとっていい学校でいられるのではないでしょうか。
私の話になりますが、2年生の秋、生徒会長に立候補するという大きな挑戦をしました。このことによって自分は変われたと思います。
そして、生徒会長になり3年生の運動会の時に最大の挑戦をさせていただきました。応援団を作るという六中ではやったことのない挑戦です。そして、無事成功した生徒、先生方の笑顔を見ることができました。
このように大きな挑戦をすることができたのも周りで支えてくださる先生方、そして友達がいたからできたことです。本当に感謝しています。
長くなりましたが、六本木中学校の生徒で本当に良かったと思っています。
六中が大好きです。
ぜひ、六本木中学校に来てください!
待ってます!!