本日、2学期始業式を行いました。整然と体育館に入ってくる生徒たちを見ているとちょっと離れていただけなのに成長を感じます。
2学期は一番長い学期。「挑戦」をキーワードとして様々なことにチャレンジしていこう。
できない理由を探すのではなく、どうすればできるかということを考え、失敗しても果敢に立ち向かっていこう。
という話をしました。
中学校というところは失敗が許されているところです。
生徒たちが安心して挑戦していける環境を整えてまいります。
本日をもって、無事に1学期を終えることができました。今年度は、「できる限り『行う』」をモットーに学校を運営してきました。移動教室も運動会も例年とは違うスタイルながら、計画通り実施できたことは喜ばしい限りです。
運動会では、3年ぶりの団体種目を実施したのですが、3年生が下級生を引っ張ってくれたことに感謝します。自分たちだってはじめてに近いはずなのに、下級生の面倒を見る姿は六本木中学校の伝統が甦ってきたことを感じさせてくれました。
2学期も修学旅行、合唱発表会と重要な行事が待っています。健康に留意し、有意義な夏を過ごしてください。
そして、始業式で一回りも二回りも成長した姿を見せてください。
令和4年6月11日に無事、運動会を実施することができました。
今年度は、一部団体種目も復活させての実施です。生徒たちは、係活動に競技に全力で取り組んでくれました。「甦れ! 六中魂!!~We are today's HERO.~」のスローガンのもと、しっかり六中魂を甦らせてくれました。
全力で取り組んだことによる充実感、協力して取り組む素晴らしさを体験できたのではないでしょうか。今後の学校生活に生かしていきましょう!!
12月23日、2学期の終業式を行いました。
オンライン授業へのチャレンジで始まった2学期ですが、何とか無事に終えることができました。保護者の皆さまや地域の皆様のご理解・ご協力に感謝いたします。
終業式では、1年の終わりということから、今年度を振り返って「六中の重大ニュース」を発表し、冬休みの過ごし方について話しました。
〇ムカデリレーができなかった
〇オンライン授業に挑戦した
〇合唱発表会を実施できた
を重大ニュースとしてあげ、来年は
☆百人一首大会 例年通り行われる
(例年と同じ方法で行事が行われるのは、コロナ以来初)
☆校外学習の復活
(移動教室や夏季学園の代替としての校外学習が2月3月にまとめて行われる)
☆3年生の修学旅行、久しぶりの宿泊行事で浅草へ
(宿泊行事の復活の起点となる!)
☆感動の卒業式
(生徒・保護者に見送られての卒業式)
が続く予定であると話しました。予定というよりは、希望なのですが・・・
明日から17日間の冬休みとなります。
生徒には、「健康に」そして「計画的に」過ごしてくださいと話しました。
充実した冬休みを送り、1月11日に元気に会いましょう!!
終業式校長講話
校歌合唱
12月18日(土)、今日は吹奏楽部によるクリスマスコンサートが行われました。
生徒が進行役を務め、「Dragon Night」「宿命」「Always-三丁目の夕日」「一閃の舞」「クリスマスメドレー」、そしてアンコールに「RPG」を演奏しました。
この演奏会は、コロナ禍において発表する機会が激減してしまった生徒たちに発表の機会を与えるとともに、保護者の方々に活動の様子を報告することを目的としています。
こじんまりとした演奏会。この冬一番の冷え込みを迎えた日ではありましたが、心がほっこり温まるひと時を過ごすことができました。
演奏会終了後の顧問からのお礼の言葉の中で「部員がもっと増えれば…」という話がありました。
六本木中学校の吹奏楽部、元気に活動しています。君やあなたも吹奏楽部で一緒に演奏してみませんか?
12月10日、本日は南山幼稚園に続いて麻布幼稚園に保育実習に行ってきました。
初めは緊張気味でぎこちなかった生徒たちも、お遊戯から絵本の読み聞かせになるにしたがって打ち解けてきて、生徒と園児の距離が縮まっていくのがはっきりわかります。
生徒たちは、実習で作成したフェルトの名札を付け、園児たちとの交流を楽しんでいました。
朝の学年集会で、学年主任から「しっかり生活しなさい!」と指導され、シュンとなっていたのがウソのように柔らかな笑顔で園児に対応していたのが印象的でした。
気がついたら、園児との別れ際には、号泣している生徒が…
座学では味わえない有意義な時間を過ごしたのでしょうね。
やはり、このような体験活動は必要な教育であるということを痛感した保育実習でした!
絵本の読み聞かせの一コマ
このような名札を作成して胸に付けました
写真は学年主任の名札です (^_^)v
本日(11月26日)、南山幼稚園にて2年生が保育実習を行ってきました。
温かい日差しの中、どちらが遊ばれているのかわからない状態ではありましたが、とても有意義な時間を過ごしてきました。
生徒たちも、普段とは違う顔を見せ、「ちょ~ かわいい」と口々に言いながら幼稚園児の皆さんとの交流を楽しんでいました。なかには、「誰も遊んでくれない」とすねていた生徒もいましたが、自分から園児の中に入っていくことで交流をもつことができていました。
家庭科の授業の一環として、保育実習を行っているのですが、園児の特性を肌で感じることができたのではないでしょうか?
私も、別れ際に園児の皆さんとハイタッチをしてきたのですが、本当にかわいいですね。しゃがんでハイタッチをしたのは、初めての経験ですが、次から次へと園児の皆さんが集まってきてくれました!
来月は、麻布幼稚園に実習にお邪魔する予定になっています。
このような時期に、快く実習を受けてくださったことに感謝します。
11月17日、本日より期末テストです。
対面授業が基本となり、学校での生活が徐々に戻りつつある中でのテストです。
朝の登校風景では、教科書やプリントを片手に登校してくる生徒が目立ちました。
2年生の学年フロアには「ベストは尽くすものではなく、超えるものだ!」と激励の言葉がありました。
みんな、頑張れ!!
NTの先生が、急遽国に帰ることになったので、本日(11月2日)、ミニ離任式を行いました。
いつも生徒の中にいてくださる先生で、気が付くと部活動に参加していたり、昼休みに生徒と一緒に遊んでくださっていたのが印象に残っています。
生徒たちは、より自然な環境の中で英語に触れあうことができたのではないでしょうか。5年間、本当にありがとうございました。
スピーチの中で、各学年に話しかけてくださったので、その言葉を紹介します。
【1年生】
Please study hard.
Please do your best.
【2年生】
Please keep your energy high.
【3年生】
Keep studying.
You can do anything.
とても平易な言葉ですが、重みがありますね。
生徒の皆さん、しっかりと受け止めてください!!
ミニ離任式の時の様子
今日(10月29日)は、3組の校外学習でした。
コロナ禍での実施ということで、前回同様、港区近辺を歩いて回る計画です。雲一つない青空、まさに校外学習日よりです。
学校を出発して、
国立新美術館→青山霊園→秩父宮ラグビー場→明治神宮球場→日本オリンピックミュージアム→オリンピックスタジアム(国立競技場)→聖徳記念会館→いちょう並木→六本木ヒルズ
というコースを散策しました。
電車に乗ったのは、青山一丁目から六本木まで。私の腕時計によると、総歩行距離は7キロでした。
7月に実施したときは、体力的にきつかった生徒もいたのですが、今回は誰一人として音を上げた生徒はいません!
体力トレーニングの成果が表れています。
(私も一緒にトレーニングしなければ・・・)
最後に、六本木ヒルズでみんな思い思いの昼食を購入して、学校に戻っておいしくいただきました。
次回は、電車に乗って遠くに行きたいですね。
10月23日(土)、2年ぶりの合唱発表会を行いました。
生徒たちは、連勝期間が短く、しかも制約の多い中、パートリーダーを中心によくやってくれました。
実行委員の「コロナの影響で溜まっていた1年間分のエネルギーをメロディーに乗せて、出し切りましょう。」というあいさつで始まった合唱発表会。やっぱり、行事はいいですね。とても、感動しました。
生徒たちも、いい演奏をしようと精一杯歌ってくれました。
マスク越しであってもその気持ちは十分に伝わってきました。
感動的な合唱発表会、ありがとうございました。
午後は、保護者に向けての公演です。リラックスした中で、また違った演奏を聴けるのは楽しみです。
間隔を1メートル開けて並ぶため、体育館を横に使いました。
3年生の発表! さすがです!!!
今日は、生徒会委嘱式がありました。
私からは、「生徒会や専門委員会は、六本木中学校の生徒一人一人が過ごしやすい学校にしていくためにあるのです。ぜひ、活発に活動して、より良い学校にしていってください。」と話しました。
皆さんの活躍を楽しみにしています。
写真は、全委員を代表して生徒会長に委嘱状を渡している場面です。
以下に、生徒会長の就任のあいさつを掲載します。
僕はこれから生徒会長として生徒の要望にお応えし、少しでもこの学校を変えていきたいと思っています。
1年間、今日からよろしくお願いします。
さて、中間テストの結果が返ってきて、一喜一憂している人もいると思いますが、合唱発表会、約一週間前となりました。
昨年は残念ながら行うことができなかったので、実際に六中の合唱発表会をやったことがあるのは3年生だけです。1年生・2年生は初めてなので、どんな行事なのかよくわからないと思います。でも、一つ言えることは「学年ごとで心を一つにする行事」だということです。だからこそ、学年度とのパートリーダーを中心として練習に励む必要があります。ぜひ、この合唱発表会を歌っている生徒だけでなく、聞いている人も心を一つにできるような行事にしていきましょう。
昼休みに、このブログを書いています。
校長室には、ピアノの音が聞こえてきます。合唱発表会で演奏する曲です。おそらく、伴走者と指揮者が自発的に練習しているものと思われます。
本校では、10月23日の合唱発表会に向けて練習をスタートさせました。指揮者と伴奏者が自由に練習できる環境があるということをとてもうれしく思います。
新型コロナウイルスにより中断された行事を「繋ぐ」、六本木中学校の伝統を「繋ぐ」という大きな意味をもった合唱発表会です。
成功させたいです!!
以下の文章は、実行委員長が全校集会でスローガンを発表したときの言葉です。
----------
「Beautiful harmony 新たに造る~第一楽章~」は、令和元年度のスローガンです。
「令和」の意味を英語で表すと"Beautiful harmony"「美しい調和」という意味になります。新たに始まっていく時代に向けて、六本木中学校も新たな時代を創っていこうという気持ちでスローガンを決めました。
そのあと、「第二楽章」「第三楽章」・・・と続くはずでしたが、コロナ禍で昨年度中断されてしまいました。
そこで、今年度は、六本木中の伝統をつなぐ、続けるという思いを込めて
"続"新たに造る~第一楽章~としました。
まさに、みんなの歌声が美しい調和となり、これまでの六本木中の合唱を続けていけたらと願っています。
----------
本日、10月5日は中間テストです。
オンライン授業で始まった2学期。
完全オンライン授業→選択制オンライン授業→原則対面授業と授業方法を新型コロナウイルス感染症の感染状況に合わせて変えながらの学習でした。
3年生の生徒からは、「全教科90点以上取ります!」と力強い言葉をもらいました。「あくまでも、目標ですけどね」という言葉と共にですが。。。
学習内容が定着しているかを確認するためのテストです。
結果に一喜一憂するだけでなく、何がわかっていて何がわかっていないかをしっかり確認して、今後の学習に役立ててください。
試験中の一コマ
9月24日(金)、立会演説会・生徒会役員選挙を行いました。
コロナ禍での開催となり、体育館には立候補者と応援演説の生徒を集め、オンラインで各教室に中継となりました。先生方も、できないではなく、どうすればできるかということを考えて準備してくれたおかげです。
選挙管理委員の生徒たちも、しっかりと会を運営してくれました。ありがとうございました。
立候補した生徒は6名ですので、選挙の結果、当選者と落選者に分かれてしまうのですが、全員が六本木中学校をよりよくしようとの思いで立候補したのです。一人一人の演説は、素晴らしく、いい学校にしたいという思いと、その具体的な方法が伝わってきました。
当選者と落選者に分かれてしまったとしても、みんなで協力してより良い六本木中学校を作っていきましょう。
以下の写真は立会演説会の様子です。