過去の学校ブログ

現在、学校ブログはツイッターに役割を譲渡し、日々の学校の様子は六本木中学校公式ツイッターでお伝えしています。

このページでは、ツイッターを開設する前の学校ブログを掲載しています。

学校ブログ

メダルの色がすべてじゃない

2018年2月17日 15時07分
3年生

平昌からは冬季オリンピックでの日本選手たちの活躍が連日報道されています。
でも、3年生にとっては、このオリンピックの開催期間は高校入試本番とぴったり重なっています。
ほとんどの生徒たちにとって、この高校入試というものは初めて経験するシビアな戦いです。
思い通りの結果となった生徒もいれば、残念ながら・・・という生徒もいる中、まだ本番を23日に控えている生徒もいます。
そんな3年生に向けてのメッセージが3年学年便りに掲載されていましたので紹介させていただきます。

仲がいいことを自慢に思う六本木中学校の生徒たちですから、この苦しい状況をみんなの力で乗り越えてくれることを信じています。
最後まで、全力で取り組んでください。

  3年学年便り(2.16).pdf

大雪警報

2018年1月23日 13時52分
今日の出来事

珍しく東京都心に大雪警報が発令されました。
ここ六本木にも15センチ以上の積雪があり、六本木中学校が雪に包まれています。

3年生はこの雪で、交通機関の乱れが心配されましたが、無事に都立高校の推薦出願を終えて学校に戻ってきました。
また、今日は私立高校推薦の発表もあり、校長室にも嬉しい知らせがたくさん届けられました。

推薦で進路を決めた君、合格おめでとうございます。
これからの学校生活において君の人間性が問われるということを肝に銘じて、残された学校生活を有意義なものにしてくださいね。



お礼のDVDが届きました

2018年1月15日 14時41分

前生徒会が中心となって行った「筑後川復興募金」は筑後川のほとりにある福岡県朝倉市立杷木中学校に届けられました。
その杷木中学校生徒会からお礼のDVDが届けられましたので、本日の全校集会においてお礼の手紙を紹介し、杷木中学校生徒会作成のDVDを鑑賞しました。

お礼の手紙の内容は
---
 ~前略~
全国各地から数えきれないほどたくさんの暖かなメッセージや義援金をいただき、私たちは多くの人から見守られ、支えられているのだと改めて実感することができました。そんなみなさんに「ありがとうの感謝」と「私たちは今、前を向いて全員で頑張っています」というメッセージを届けたいと思い、DVDを作成しました。
 ~中略~
災害から5か月以上が経ったこの時期にようやく皆さんに何かしらの形で返すことができました。ゆっくりではありますが、これからも杷木中学校は一歩ずつ前進し、もとの朝倉の町を取り戻していきます。これからも見守っていただければ幸いです。本当に温かな支援、ありがとうございました。
---

という内容でした。 (全文はこちら → 杷木中からの礼状.pdf

お礼の手紙とDVDを見る限り、大変な災害に遭いながらも、しっかりと前を向いて進んでいくという強い意思が伝わってきて、募金をして本当に良かったと感じることができました。
全校集会の時に生徒たちには「現実には自分の力だけではどうしようもないことはある。そんな時、差しのべられた支援にどれだけ勇気づけられるか、それは計り知れないものがあります。募金を通じて君たちの気持ちが杷木中学校の生徒たちに届いたことを嬉しく思うとともに、募金活動をして本当に良かったなぁと感じることのできる内容でした。みんなの気持ちが届いてよかったですね。」ということを話しました。
本校の生徒たちにとっても「助け合うことの大切さ」を実感できる取組となり、お礼の手紙とDVDを作成・送付してくださった福岡県朝倉市立杷木中学校の校長先生をはじめ先生方に感謝申し上げます。
先ほど杷木中学校の校長先生に電話で本校のホームページへの掲載依頼を行ったところ、現在でも自宅外から通学している生徒が20名ほどいらっしゃるという話を伺いました。まだまだ大変な状況があるとは思いますが、頑張って乗り越えてくださることを願っております。

百人一首大会

2018年1月13日 12時45分

1月13日(土)、体育館において百人一首大会を行いました。
3学年の生徒たちが一つの畳を囲み、一緒に競技を楽しむ。この伝統は本校ならでのものです。このことが、生徒たちの自慢する「生徒同士の仲が良い」ということに繋がっているような気がしてなりません。
また、先生方も交代で札を読みましたが、最初と最後に自然発生的に生徒たちから拍手が起こるというのは温かい雰囲気の六本木中を表していると思います。
多くの保護者の方々も参観してくださいました。ありがとうございました。

実行委員の話にもありましたが、毎年生徒会が作成するパネルも今年で20枚が揃いました。
100年かけて完成する壮大なプロジェクトです。よき伝統を守りながら、発展させていきたいと考えています。

席書会

2018年1月11日 17時03分
今日の出来事

1月11日(木)、国語の書写の授業の一環として、本校体育館において第1学年、第2学年合同での席書会を行いました。
2学年の生徒全員が体育館に集まっての席書会です。
これだけの生徒が一言も言葉を発することなく集中して取り組むことができることに感心するとともに、普段の授業がいかに安定しているかということを垣間見ることができました。
体育館で耳を澄ますと半紙をめくる音が聞こえるほどの静けさでした。
本校には外国籍の生徒も多く在籍しています。すべての生徒が筆を持ち、書道に取り組むことに意義があります。
落ち着いた雰囲気でいい3学期のスタートを切ることができました。

3学期 始業式

2018年1月9日 16時26分
今日の出来事

新年 あけましておめでとうございます。
保護者・地域関係者の皆様方におかれましては健やかに2018年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
旧年中は本校の教育活動に対しまして、ご支援・ご協力を賜り、誠にありがとうございました。今年は、本校開校20周年の年にあたり、11月には記念式典を予定しております。
本年も変わらぬご支援をお願い申し上げます。

学校に生徒たちの元気な声が戻ってきました。
本日、3学期の始業式を行いました。
始業式の中で生徒達には次のような話をしました。

成長していくためには「まず行動すること」が大切です。やらずに後悔するより、失敗して、そこから学んでいこう。様々なことにチャレンジし、一歩一歩成長してくれることを期待しています。

成長していく1年にしていきましょう!!

2学期 終業式

2017年12月25日 13時21分
今日の出来事

12月25日(月)、第2学期の終業式を行いました。
大きな事故もなく、無事に終えることができ、ホッとしております。
生徒たちは大きく成長した2学期であったように感じます。
終業式では次のような話をしました。

---
2学期最大の行事は何と言っても合唱発表会でした。
この合唱発表会では上級生から下級生へしっかりとバトンを引き継ぐことができました。

1年生は上級生の取り組み姿勢に圧倒されたと思いますが、先輩たちがどのような思いで行事に取り組んでいるかよくわかったのではないかと思います。これが六本木中学校なのです。
3年生も引き継いでもらいたい伝統の一つに「河口」をあげています。
しっかりと引き継いでさらに発展させていってほしいと願っています。
1年生もそろそろ先輩になる準備を始める時期となります。六本木中学校の一員として先輩たちを見習い、受け継いでいってください。

2年生は部活動や委員会活動において3年生からバトンを引き継ぎ、中心となって活躍してくれています。そういった意味ではしっかりと引き継ぐことができ、安心しています。
落ち着いて学校生活を送ることが出来、先日行われた校外学習ではしっかりと成長した姿を見せてくれました。

3年生は六本木中学校の「顔」として活躍してくれました。
この冬休みは、自分の進路にじっくりと向き合う時間を作ってください。
2学期末の三者面談で進路の方向性は決まりました。
悩むことなく自分の進路実現に向けて取り組んでください。
私は「夢の実現に向けて努力しよう」ということを繰り返し言い続けてきました。最大の努力をする時が「今」なのです。自分の経験を振り返ってみても一番学力が伸びたのは冬休みでした。夏休みは部活が終わってしまいポワーンと過ごしてしまい、あまり集中して学習に取り組むことが出来ませんでしたが、さすがに冬休みは「切羽詰まった感」があり、ものすごく集中して学習に取り組んだことを覚えています。この冬休み、集中して学習に取り組めば、相当のことが出来ます。3学期には自信を付けた君たちと会うことを楽しみにしています。

3組の皆さんは合同運動会や校外学習を通して仲間と協力して進めるということを学習しました。自分だけではいけません。集団で生活していくためには仲間と協力して進めることが大切となってきます。その意味では大きく成長することが出来ました。

3学期が始まってすぐに「百人一首大会」が予定されています。
当日はケーブルテレビの取材も予定されています。冬休み中に時間をとって百人一首大会に向けての準備をしてください。

今年の冬休みは14日間となります。
事件・事故に巻き込まれることがないよう安全に気を配り、3学期に成長した顔を見せてください。
---

充実した冬休みをお過ごしください。

大銀杏

2017年12月14日 10時06分
2年生

今、六本木中学校ではシンボルツリーでもある大イチョウがみごとに黄葉しています。
あまりにもきれいな写真なので、学年だよりとともに紹介させていただきます。



---
校門のいちょうが鮮やかに色づいています。「わぁー、キレイー。」と思い横を通りすぎました。
しかし、先日、生徒会長からお話があった通り、寒い中、お掃除をしてくれていることを忘れてはいけません。先日、整美委員の2人も、朝早く登校し、落ち葉掃きをしていました。
委員会活動でも、2年生が中心となり、 様々な活躍を見せてくれています。 全校集会でも、各委員会で話し合っ たことについて、しっかり伝えてい る姿も見られます。ぜひ今後の、2 年生の活躍が様々な場所で見られる ことを楽しみにしています。

---
【平成29年12月14日発行 2学年だより】

不審者対応訓練

2017年11月29日 14時08分
今日の出来事

平成29年11月29日(水)に麻布警察署に協力していただいて不審者対応訓練を行いました。
この訓練は、「不審者が校内に侵入した際、生徒及び教職員の安全を確保し、対処方法を確認すること」と「警察との連携、学校としての組織的な対応を確認し、危機管理意識を高めること」を目的としたものです。
生徒たちは、不審者から身の安全を確保するために、生徒用の机といすを使ってバリケードを作る訓練を行い、教員は不審車を誘導し、警察が来るまで時間を稼いで警察に引き渡すという訓練を行いました。
麻布警察も、犯人の身柄を確保する訓練を本気で行っていました。さすが警察です。迫力ある身柄確保の瞬間でした。

犯人の身柄確保訓練後、生徒たちは体育館に集まり、麻布警察署の方の講話を受けました。
さす股の使い方やバリケードの作り方を習ったのですが、講話の中で、「一番大切なことは自分の身の安全を確保することである」というお話をいただきました。
体育館では、各校に配備されている「ネットランチャー」の使い方も訓練させていただきました。



自転車安全教室

2017年11月24日 16時54分
今日の出来事

11月24日(金)の5時間目と6時間目を使って、麻布警察署とスーパードライバーズの皆様の協力を得て自転車安全教室を行いました。
自転車は特に運転免許等はありませんが、道路交通法の上では「軽車両」に位置づけられており、法律によって規則が定められています。
今日は、「規則は何のためにあるのか」、「規則を守らないとどのような危険が起こるのか」ということを、実際に演じていただき、交通事故の恐ろしさを感じさせるという狙いがあります。
生徒たちも、最初は歓声を上げ、拍手をして喜んでいましたが、説明してくださるスーパードライバーズの方から、「今、君たちは歓声を上げていましたが、何がそんなに面白いのですか?」、「今ぶつかった人が君たちの知人だとしたら今と同じように歓声を上げ、拍手をすることができますか?」との問いかけにシーンとなる瞬間がありました。

生徒会長から以下のようなお礼の言葉がありました。

---
今日は私たちのために、自転車安全教室を開催してくださり、ありがとうございました。
再現とはいえ、実際に交通事故の様子を見て、交通事故はとても恐ろしいものだと改めて感じました。
自分や自分の身の回りにいつ交通事故が起こるかわかりません。事故が起こってからではもう遅いのだと今日すごく感じました。
毎日毎日意識をして生活していきたいと思います。
ここ、六本木は車の通りが多く、事故の危険がたくさんあります。本日教えていただいた正しい自転車の乗り方を守り、交通事故の被害者にも加害者にもならないように気を付けて生活していきます。
今日は本当にありがとうございました。
---

本当にその通りだと思います。六本木中学校の皆さんは交通事故の被害者にも加害者にもならないようにしてくださいね。

麻布地区総合防災訓練

2017年11月12日 12時57分
今日の出来事

11月12日(日)、本校校庭において港区総合防災訓練(麻布会場)が行われました。
この訓練には、本校の生徒達も運営スタッフの一員として参加しました。
ひとたび災害が起きれば、地域にいる中学生は立派な人材です。
麻布総合支所の方々にぜひとも運営スタッフとして生徒を参加させたいと申し入れて実現したものです。
1000人を超える参加者があったこの訓練、開会式においても本校の生徒たちがお手伝いしていることが紹介されました。

生徒たちは、ボランティアとして自ら申し出ての参加です。最初はぎこちなかったものの慣れてくると笑顔で対応できるようになりました。この経験は大きな成長につながることでしょう。

生徒たちが手伝ったのは、小さな子どもたちが遊びの延長として防災知識を身に付ける「イザ! カエルキャラバン!」という防災イベントの中の「かえっこバザール」の受付業務等を担当しました。
子供たちにやさしく対応している姿が印象的でした。



授業参観週間・学習展示週間

2017年11月7日 14時08分
今日の出来事

11月6日(月)から「授業参観週間・学習展示週間」を行っています。
フリースペースや展示棚には生徒の作品が飾られています。
ぜひ、この機会においでいただき、生徒たちの普段の活動の様子をご覧いただければ幸いです。

展示された作品より



ソメイヨシノ

2017年10月17日 17時07分
今日の出来事

10月16日(月)、全校集会にPTA会長においでいただき、桜の贈呈式を行いました。
20周年記念式典は来年度行うのですが、現在の在校生がいる間に花を咲かせてほしいという願いから、この時期に贈呈を受けることになりました。

10月17日(火)、小雨の降る中、桜の植樹が始まりました。
場所は、多目的室のすぐ脇、一番目立つ場所に植えられました。

これからの六本木中学校を見守ってくれる桜です。
六本木中学校の生徒の皆さん、このソメイヨシノさんにいいところをたくさん見せてくださいね。




生徒会委嘱式

2017年10月16日 09時46分
今日の出来事

10月16日(月)、後期生徒会委嘱式を行いました。
後期生徒会役員、専門委員全員の名前を呼び、代表として3年学年委員に校長から委嘱状を渡しました。
新生徒会長からはスローガンについて次のような話がありました。
活発に生徒会活動を行ってくれることを期待しています。

---
新生徒会の今年のスローガンは「SMILE」に決まりました。
笑顔があふれている学校でいてほしいという想いがこの5文字に詰まっています。みんながどんな時でも笑顔であってほしい、嬉しいときはもちろんのこと悲しいとき辛いときも声を掛け合い助け合っていられればと思います。
SMILEは繋がっていく」。自分たちが笑顔でいれば、周りの人たちも笑顔にできる、そんな六中生でありたいと思います。
しかし、真剣に何かに取り組むときは取り組み、遊ぶときは思い切り遊ぶという風に、けじめをしっかりつけることが本当の「SMILE(笑顔)」に繋がっていくはずなので、メリハリのある学校生活を送りましょう。
みなさんが、心の底から笑えるように生徒会も精一杯頑張ります。全員でよい学校を作っていきましょう。

命の大切さを学ぶ教室

2017年10月13日 16時14分
今日の出来事

10月13日(金)の6時間目は、麻布警察署のご協力を得て命の大切さを学ぶ教室を行いました。

犯罪によってご主人と結婚間近のご長男を失ってしまった方からのお話です。
目の前で最愛の人が殺されてしまうというということは想像を絶します。
「心臓がちぎれる思いだった」と語られたことが、事件の壮絶さを表しています。
「私が死んで長男には生きていてほしかった」と語られたことは本心であったでしょうし、江戸時代であれば「仇討」が許されていたのに・・・という言葉に無念さがにじみ出ていました。
最後に伊藤様から生徒たちに向けて「お願い」として次のように話されました。


---
あなたたち一人一人は親にとっては宝物なのです。授かった「たった一つの命」を大切にしてください。
いなくてもいい人なんて一人もいないのです。友達がそばにいてくれるというのとがどんなにありがたいことか・・・
みんな支えられて生きています。そして、一人一人の存在が誰かの支えになっていることを忘れないでください。
家族の絆を大切にしてください。友達を大切にしてください。周りの人を大切にしてください。

---
伊藤様から語られた一言一言は大変重いものでした。たった一つのかけがえのない「命」、大切にしていきたいものです。

お礼の言葉を述べた生徒会長からは「生きている今を大切にし、一日一日を大切にしていきます」という決意で、お礼の言葉を締めくくりました。
ぜひ、ご家庭で「命」についてお子様と話す機会を持っていただきたいと思います。